2019年11月28日木曜日

マザーボードのBIOSアップデート


私の家のデスクトップPCは自作パソコンでほぼ10年前につくりました。
Deep Learningを試してみようと思い、グラフィックボードは最近買い替えましたがそれ以外はそのままです。
Win10になって、アップデートしてもうまく行かないこともしばしばですが、ま~問題なく動いているのでそのまま使っています。

【パソコン構成】
●マザーボード:ASUSteK SABERTOOTH X79
●CPU:Intel Core(TM)i7-3930K @3.20GHz --- Deep learning中はほぼ3.5GHzで稼働
●グラフィックボード:MSIのGeForce GTX 180Ti --- RTXが出て値下がりしたときに買いました
●メモリ-:Corsair DDR3 1600MHz 32.0GB


昔一度BIOSのアップデートを行ったのですが、今行おうとすると方法が変わっていたのでメモしておきます。
以前BOISのファイルは拡張子が「.ROM」のファイルでしたが、今ASUSからBIOSのファイルをダウンロードすると拡張子が「.CAP」のファイルになっています。

昔のBIOSセットアップツールでは、拡張子が「.CAP」のファイルは取り扱えないので、まず「★-CAP-Converter」を使って、拡張子が「.CAP」のファイルが扱えるBIOSセットアップツールにアップデートしておきます。
私の場合「SABERTOOTH-X79-CAP-Converter」ですが、ASUSホームページの製品情報ページからは見つからなかったので、googleで「SABERTOOTH-X79-CAP-Converter」で検索してここで見つかりました。

その後、ASUSホームページから最新のBIOSをダウンロードし、最新のBIOSにセットアップします。

【手順】

  1. ダウンロードしたzipファイルの「SABERTOOTH-X79-CAP-Converter」を解凍すると「SABERTOOTH-X79-CAP-Converter.ROM」ファイルがあります。このファイルをFAT32でフォーマットしたUSBにコピーするのですが、FAT32ではファイル名の文字数制限(8文字?)があるので、とりあえず「SABERX79.ROM」に変更しました。
  2. このUSBをマザーボード上のUSB端子に接続します。ここでもUSB3端子ではなく~USB2が良いと書いてあるものもありました。
  3. パソコンを再起動し(起動中にDeleteキーを押し続けて)、「UEFI BIOS Utility」を開きます。
  4. 右上の「終了/アドバンス」を押してアドバンスモードにします。
  5. 「Tool」メニューを選び「EZ Flash 2ユーティリティ」をクリック、以下指示に従って保存した「SABERX79.ROM」を選択してアップデートを行います。ここまで来ると「UEFI BIOS Utility」で「.CAP」ファイルが扱えるようになりますし、BIOSもある程度アップデートされたものに更新されています。
  6. 最後に最新のBIOSへのアップデートです。ASUSホームページからダウンロードした最新のBIOSの「.CAP」ファイルをUSBにコピーし、上と同じように「UEFI BIOS Utility」からBIOSの更新を行えば出来上がりです。SABERTOOTH-X79の場合、最新のBIOSでも2014/07/28のバージョン 4801 ベータバージョンが最新でした。もうこれ以上更新されることは無いでしょう。







0 件のコメント:

コメントを投稿